こんにちは。奈良の外構造園(庭)エクステリアのリフォーム専門店 西原造園です。
手間をかけずに綺麗な芝生を敷きたい。そんな時、次に思いつくのが人工芝ではないでしょうか?
人工芝にしようかなと考えた時に、気になるのが雑草が生えてこないかですよね?
一見人工芝は、シート状になっているので雑草も生えてこないように見えます。しかし、土の上に人工芝を敷くだけで本当に雑草は生えてこないのでしょうか?
人工芝を土の上にそのまま敷いても大丈夫なのか?それとも人工芝の下に防草シートを敷くべきなのか?
今回は、人工芝の下に防草シートを敷くべき理由についてお伝えします。
人工芝だけだと雑草が生えてきてしまう?
そもそも、なぜお庭には雑草が生えてきてしまうのでしょうか?
雑草が生えてくる条件は、土・水・種・日光です。これらの条件が揃うと雑草はどんどん成長し、あっという間に庭一面が雑草だらけになってしまうのです。
雑草の種は誰もお庭に撒いていませんので “種がない=雑草は生えてこない”と思いがちです。しかし、雑草は気が付くと生えてきていて、夏の暑い時期にはぐんぐん成長してしまいます。
つまり、雑草の種は撒かなくても風に乗って飛んできたり、動物の体にくっついて運ばれて来たり、何らかの理由でやってきて、お庭の土の上に存在しているのです。
また、地下茎の雑草は種で増えるのではなく地中に根を張って、根から増えていきます。また、地面の下で何年も生き続け、深く根を張り、簡単に抜き取ることができません。さらに、残った根からまた新たな芽を出していきます。
そういった状況にあるお庭にそのまま人工芝を敷くと一体どうなるのでしょう?
人工芝にもいくつか種類はありますが、基本的に人工芝は厚いマット状になっています。そのため、雑草が生えてくる条件のひとつ“日光”をある程度遮断することができます。
しかし、人工芝は元々雑草対策のために作られた製品ではないため、人工芝を編み込んだわずかな隙間から日光が入り込んでしまう事もあるのです。
また、人工芝を敷いたときのつなぎ目や、人工芝を固定するピンの周りに隙間が出来たりしてそこから雑草が出てきたり、その隙間から雨風で土が出てきてしまうと、その土の上から新たな雑草が生えてきたりします。
また、人工芝には、パチンコ玉ほどの小さな穴があいています。これは、人工芝の上に溜まる水を抜くための穴です。その穴から雑草が生えてきます。
その他に、地下茎の雑草は先の尖ったものが多く、経年劣化した人工芝を突き破って生えてくることもあるのです。
そのため、土の上に直接人工芝を敷くとその隙から雑草が生えてきてしまいます。
ではどうすれば良いかというと、雑草対策に使われる防草シートを人工芝の下に敷くことです。防草シートを敷くことで、日光を遮断することができ、新たな種の発芽や下から出てくる地下茎の雑草にも対応できるようになります。
防草シートの上に人工芝を敷くメリット・デメリットは?
防草シートの上に人工芝を敷くことの最大のメリットそれは、雑草が生えにくい環境を作ることができる点です。
防草シートはそもそも雑草対策の為に作られた製品ですので、日光を遮断し、種の発芽を抑制してくれるのです。そのため、手入れの手間がほとんどかからずに過ごすことができます。
反対に、人工芝の下に防草シートを敷くデメリットは、土の状態よりも水はけの効果が薄まるという事です。基本的には、水はけをよくするために、人工芝には水はけ用の穴があいていたり、防草シートも透水性があるシートがほとんどです。
しかし、ゲリラ豪雨などが降ると、当然水はけがわるくなります。その場合は、施工をする時に水はけがよくなるように地面に勾配を付けるが大切です。
また、それ以外の人工芝の下に防草シートを敷くデメリットは、初期コストと防草シートを敷く前の施工にも手間がかかることです。
人工芝自体が天然芝に比べて費用がかかります。さらに人工芝の下に防草シートを敷くとなるとさらに費用がかかってしまいます。
また、防草シートを敷くための前段階の施工として、雑草を根からしっかりと取り除き、地面を平らになるように整地してから防草シートを敷き、ピン等で固定していきます。
まとめると、人工芝の下には防草シートを敷いた方が、雑草は圧倒的に生えにくく手間がかからなくなります。反面、それにはそれなりの費用がかかるという事です。
しかし、初期にしっかりと施工することによって、長期的に手間がかからない状態となり、人工芝の取り換えなどもせずに済みます。
費用が掛かるとはいえ、人工芝の下に防草シートを敷かなければ、雑草が生えてきたり、人工芝を突き破ったりする可能性が高いです。
人工芝が雑草によって破れてしまうと、また取り換えないといけなくなり結果的に費用がかかってしまいます。その事から、人工芝の下には防草シートを敷くことをお勧めします。
人工芝の下に敷くお勧めの防草シートは?
そもそも防草シートの目的は雑草が生えてこない環境を作ることです。
雑草が生えてきてしまう条件は“土・水・種・日光”で、これらの条件が重なることにより雑草が生育していきます。防草シートを敷く上で重要なのは日光の遮断ですので、出来るだけ遮光性の高いものを選択すると良いでしょう。
また、防草シートには繊維を編み込んで作った織布と、繊維を編まずに科学的に絡めて接着した不織布があります。織布はホームセンターなどで購入できる安価なもので、耐久性に乏しく1年~3年程で劣化してしまいます。
さらに、編み込んだ網目の隙間から日光が入り込むことにより、種が発芽しやすくなり、防草シートを突き破って雑草が生えてきてしまいます。
不織布はインターネットや専門業者などで購入でき織布よりも高価ですが、編み目がないので日光の遮断率も高く耐久性に優れています。そのため、10年~15年程使用でき、地下茎の先の尖った雑草でも突き破りにくいのです。
つまり、人工芝の下に敷くのに適した防草シートとは、不織布で厚みのある遮光性の高い防草シートがお勧めなのです。
不織布で人気の防草シートは“ザバーン”などです。不織布で耐久性に優れた防草シートです。
ザバーンは生地が厚く丈夫で伸縮性もあるので施工がしやすい防草シートです。
とはいえ、防草シートを選ぶ場合は、その性質や予算などによって選択していくのが良いでしょう。
人工芝について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ
奈良県にお住いの方へ
あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?
「ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」
「調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」
そう思っていませんか?
そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、
「ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…」
「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…」
「結局、工事金額はいくらかかるの?」
そう思っていませんか?
これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。
そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。
毎月5名限定なので、今すぐ次のボタンをクリックして詳細を確認してみてください。
今月はあと4名
お問合せフォーム受付時間:24時間 年中無休
まとめ
いかがだったでしょうか?今回人工芝から雑草が生えてくる理由と防草シートについてお話しました。
お庭を人工芝にしたいけど人工芝の下に防草シートを敷くべきなのか迷っている時にはまず、人工芝だけを敷いた場合の雑草の生育について知ることから始めてみましょう。
そして次に、防草シートのメリット・デメリットを知り、人工芝の下に敷くのに適した防草シートを選択する事が大切です。
そうする事で、長期的に雑草に悩まされることなく、一年中きれいな人工芝で過ごすことができるのです。
お庭を人工芝にしたいけど人工芝の下に防草シートを敷くべきなのか迷っている人は、是非今回の記事を参考にしてみて下さいね。