こんにちは、お庭の管理を楽にして、自分時間を奪われないお庭に変える奈良の造園業者、西原造園の宮原圧志です。
今回は、外構やお庭に砂利を敷く事のメリットとデメリットについてです。
一見、砂利は美しい風景を作り上げ、低コストで維持が容易という魅力があります。しし、いくつかのデメリットもあります。
例えば、砂利は歩行が困難だったり、ゴミが目立つようになったり。また、風や雨によって砂利が散乱したり、地面が締まると雑草の草取りが難しくなることもあります。さらに、子供やペットがいる場合、砂利の庭は遊び場としては使えないことがあります。
とはいえ、心配しないでください。この記事では「庭や外構に砂利を敷く事のデメリットは?メリットとの比較」について、後悔せずに、あなたの庭が最高の場所になるようなアドバイスを提供します。それではさっそく、始まましょう。
庭や外構に砂利を敷いて後悔した人5選
まず最初に、砂利をお庭や外構に敷いてしまって、後悔することなんてあるかどうか?
実際に砂利をお庭や外構に敷いて後悔した人についてお伝えしていこうと思います。
後悔1 一軒家の新築の庭・エクステリア・外構工事で砕石や砂利敷きにするデメリット
Aさんは、建売の新築の一軒家を購入しました。
庭と外構工事に砕石(砂利)がまいてあり、見た目は気にならなかったので、初めはても満足していました。しかし、次第にAさんはその砂利に後悔するようになりました。
その大きな理由が、子供が砕石・砂利の上で遊ぶことが難しく、ころんでケガがをしないか心配になるため、せっかくのお庭全く使い物になっていない状況でした。
最終的に、Aさんは、お子様が安全に遊べるように、砕石を取り除いてきれいな土の状態に変えられました。後にご自身でグランドカバーを植えて、緑いっぱいのお庭にされました。
後悔2 駐車場を砂利にした時のデメリット
Bさんは、お家を購入された時に駐車場を砂利(砕石)にしました。
住み始める前は、一見、コストやメンテナンスの観点からは砂利が理想的に見えました。しし、実際にはいくつかのデメリットに直面しました。
まず、車を駐車するたびに砂利が動き、タイヤが空回りしてしまう状態になりました。
そのせいで、車の乗り降りや駐車の困難さが増えただけでなく、時間と共に大きな窪みが形成され、車のタイヤがすり減る不安になやまされておられました。
さらに、外出の度にタイヤに巻き込まれた砂利が道路に、出るので、ご近所さん迷惑にならないか気がかりだったのと、いつも掃除をしないといけないので、非常に面倒な思いをされていました。
Bさんは、これらのデメリットを経験した後、砂利の駐車場をコンクリートに変更しました。その結果、駐車場は利便性と安全性が大幅に向上しました。
後悔3 外構のアプローチを砂利にする事のデメリット
Cさんは、家の外構アプローチが砂利の状態でした。
Cさんは初め、砂利のナチュラルな感じとメンテナンスの容易さに引かれましたが、実際に使ってみると様々な問題に直面しました。
まず、Cさんは砂利に足が取られて歩きにくい事を実感されました。特に、ハイヒールなどを履いてあるくばあいは非常に歩きにくい状態でした。
また、ご友人や親せきの方などが来られた時、砂利の上を歩くのが難しく、特に高齢の親御さんなどは砂利のアプローチを歩くのに困難さを感じられていました。
Cさんの子供たちも、学校に行く前に砂利で遊んでしまい、玄関先に砂利が散乱して見苦しくなっていました。
これらの経験を通じて、Cさんは最終的に砂利のアプローチをコンクリートに変更しました。これにより、メンテナンスが軽減され、歩行も楽にできるようになりました。
後悔4 花壇に砂利を入れる事のデメリット
Dさんは、花壇に砂利を撒きました。初めは砂利が植物との対比で見た目が美しく、また雑草対策にもなるという事に魅かれましたが、結果としては苦労の連続でした。
Dさんはすぐに、お花の葉っぱや花びら抜け落ちた時に、砂利の上にある花びらや落ち葉拾いがやりにくい事に気付きました。
また、植物の植え替えや新たな植物の植え込み時に、砂利をよけてから土を入れ替えないといけないため、花壇のメンテナンスに非常に手間がかかるという問題が起こりました。
うんざりしたDさんは、花壇から砂利を取り除きました。
その結果、植物の手入れがしやすくなり、花壇全体の見た目も改善されました。
後悔5 ウッドデッキの下に砂利を入れる事のデメリット
Eさんは、ウッドデッキの下に砂利を敷きました。
最初は、砂利が雨水の排水を良くし、木材を湿気から守るという考えから、その選択をしました。しかし、時間と共にその選択は幾つかの問題を生じさせました。
最初にEさんが気付いたのは、ウッドデッキの下に収納ボックスを入れようとしようとした時に、非常にしまいにくい事に気づきました。
収納ボックスを入れようとするたびに、砂利が邪魔になり、出し入れがとても困難になっていました。
さらに、砂利の間からわづかながら雑草が生えてくる問題も発生しました。デッキ下の手入れも、予想以上に難しく、時間も手間もかかる結果となりました。
これらの問題を解決するために、最終的にトムさんはデッキ下の砂利を撤去し、代わりにコンクリートにすることを選びました。
これにより、収納ボックスの出し入れが楽になり、デッキ下の手入れもしなくてよくなりました。
庭や外構に砂利を敷く5つのメリット
庭や外構に砂利を敷くことは、見た目の美しさだけでなく、さまざまなメリットがあります。
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。次に、庭や外構に砂利を敷く5つのメリットについてお伝えします。これらのメリットを理解することで、砂利の使いどころがわかるようになるでしょう。
1 雑草対策に効果的(防草シート+砂利が最も効果的)
庭の雑草問題、皆さんもきっとお悩みではないでしょうか。
繁茂する雑草は、どんなに丁寧に手入れをしても一時的な解決に留まりがちです。
何とかこの問題を解決したい、そんな方にぴったりな方法が「防草シート+砂利」の組み合わせです。
まず、雑草を土ごと取り除き、整地したうえで、防草シートを敷き詰めます。こ
れにより、雑草の成長が抑えられます。しかし、防草シートだけでは、紫外線や風雨に晒されてしまい、すぐに劣化してしまいます。そこで、防草シートの上に砂利を敷くことで、防草シートを保護することができます。
更に砂利は見た目にも優れ、庭をスタイリッシュに彩ります。
雑草対策を行う上で、防草シートと砂利がコストパフォーマンス的にも非常に良いのでお勧めの方法です。
これにより、雑草からの解放だけでなく、庭全体の雰囲気も一新することができます。繁茂する雑草から解放され、手入れ不要の庭を手に入れる事ができます。
2 泥ハネや水はけが改善される
地面が土の状態だと、雨の後の庭の泥はねと水たまりなどが、本当に頭を悩ませますよね。
特に、地面が粘土質の場合、雨の日後の足元はいつも泥だらけになってしまう。さらに、水はけが悪いと、庭全体が水浸しになってしまい、水溜りができてしまうことも…。
そんな悩みを解消すのに「庭や外構に砂利を敷く」ことで、泥ハネや水たまりが解消されます。
砂利は、土を抑えることができ、泥はねを防いでくれます。さらに、砂利は水を通しやすいので、水はけも良くなる。(厳密には砂利の下に水が溜まっている状態になります)
それにより、雨の後でも泥だらけになる心配がなくなり、お庭に水溜りもできにくくなります。
もし雨の日後の庭での泥はねや水たまりに悩んでおられるなら、庭や外構に砂利を敷くことがおすすめです。
3 施工にかかる費用が低コスト。DIYでも気軽にできる
庭や外構で雑草対策をしたいけど、費用が大きなハードルになっていると感じている方は多いでしょう。
タイルを敷いたり、レンガを敷くとなると費用も労力もとてもかかる事とで、プロの力を借りないと、作ること自体が難しいと感じられる事もあります。
しかし、砂利の場合は、ホームセンターから買ってきて、そのまま庭に撒く解くことも可能です。つまり「DIYで庭や外構に砂利を敷く」ことができるという事です。
砂利は、その自然な美しさと施工のしやすさから、庭造りや外構に最適な素材と言えます。
さらに、他の素材と比較して非常に手頃な価格で手に入り、DIYでも気軽に挑戦できるため、庭造りや外構工事の初心者にもおすすめです。
もし、庭造りや外構工事の雑草対策で予算が気になっているのであれば、砂利を選んでみるとよいでしょう。
4 お庭や外構の景観が良くなる
お庭や外構手入れを不要にしたい、でも綺麗になった後のイメージが浮かばない、という問題に直面している方は多いです。
植物を植えるのか?タイルやレンガ敷きにした方がよいのか?自由な発想が求められる反面、あまりにも選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあるでしょう。
また、共働きのご夫婦の場合は、とにかく手入れの手間を省きたいから、オシャレさはあまりいらないという人も中にはおられるでしょう。
そんなときに役立つのが、「砂利」です。
砂利は自由に配置ができ、敷くだけで景観を保つことが出来ます。
さらに、砂利はそのまま敷くだけでも美しいのですが、植物と組み合わせるとさらに風景のアクセントとなります。
お庭や外構の雑草対策の後の景観に悩んでいるなら、砂利が最もおすすめです。
5 防犯効果もある
お家の防犯対策として、センサーライトやカメラなど様々な手段がありますが、それらの設備に頼らず、もっと簡単に自然な形で防犯効果を高めたいという方もおられる事かと思います。
例えば、夜間に無人の家を狙う侵入者は、目立たずに忍び込みたいものです。
そこで、砂利を庭や外構に敷くと、歩くと「ジャリジャリ」鳴り、この音が防犯効果を発揮します。
この、砂利が擦れ合う特有の「ジャリジャリ」音が、侵入者自身への威嚇となり、侵入を躊躇させる効果もあります。
防犯対策は家の安全を守るために重要な要素です。砂利を敷くことである程度の防犯効果を高めることができます。
※砂利だけでは防犯にはならないので、戸締りやセンサーライト・防犯カメラも同時に使われることを推奨します。
庭や外構に砂利を敷く6つのデメリット
砂利を庭や外構に敷くことは、見た目や機能性に優れたメリットがある一方で、必ずしも全てが利点ばかりとは限りません。
そこで次に、砂利を敷く事のデメリットについてお伝えします。これらのデメリットを理解し、満足のいく庭作りの参考にしてください。
1 お庭で遊ぶことができなくなる
砂利敷きの庭は一見すると多くの利点があるように思えますが、一つの大きなデメリットがあります。
それは、お子様がお庭で遊ぶ事が制限されてしまうという点です。
具体的には、子どもたちやペットが裸足で走り回ったり、お庭でバーベキューを楽しんだり、暑い夏にプールを設置して水遊びをするといったことが難しくなります。
砂利は堅い材質で、裸足で歩くと痛みを感じることもありますし、転んだ場合のケガのリスクも上がります。
また、プールの下に砂利があると、プールの底に穴が空いてしまうのと、プールの底を裸足で踏むと痛くてたまりません。
さらに、砂利の間には微細な隙間が存在しますので、そこに小さなおもちゃが落ち込んだりすると、取り出すのが大変です。
このような事ことから、砂利を敷くとお子様が遊びにくくなるという状態になります。
2 落ち葉掃除がしにくい
庭や外構に砂利を敷くことは、メンテナンスのしやすさやデザイン性から人気がありますが、落ち葉の掃除が困難になるというデメリットも無視できません。
具体的には、木や植物から落ちた葉が砂利の間に入り込んでしまうと、その掃除が一筋縄ではいきません。
竹ホウキを使っても葉っぱを集めにくく、落ち葉掃除は困難を極めます。
さらに、落ち葉と砂利が混ざってしまうと、それを分けるのが困難で、時間と労力が必要になります。そして放置すると、その葉が腐葉土に変わり、それが雑草の発生源になる可能性もあります。
砂利敷きの庭や外構には、このように、落ち葉掃除が思った以上に困難となるデメリットがあるわけです。
3 砂利が散乱する
砂利を庭や外構に敷くと、低コストでメンテナンスが容易な上、見た目の美しさも手に入れられるのですが、その一方で砂利が散乱するという問題が生じます。
具体的には、風雨による自然現象や、子どもやペットの遊び、車の出し入れなど、さまざまな要因で砂利がその位置を離れ、散乱することがあります。
散乱した砂利は、歩いた時や、車のタイヤに引っかかり、さらに広範囲に散らばる可能性があります。
さらに、砂利が散乱すると、その分砂利の敷き詰められた表面が少なくなり、見た目が悪くなるだけでなく、砂利が敷かれている目的(排水性の確保や防草など)を十分に果たせなくなる可能性もあります。
そのため、砂利を敷く際は、このような散乱問題も考慮する必要があります。
4 歩きにくい
砂利を庭や外構に敷くと、歩きにくいというデメリットも発生します。
具体的には、砂利は固定されていないため、足元が不安定になります。
足を踏み外したり、砂利が転がったりすることで転倒するリスクがあります。特に、お年寄りや小さなお子様、また足元が不安定な人が歩く際には注意が必要です。
さらに、高いヒールや細い靴底の靴を履いていると、砂利の間に靴が挟まりやすく、転倒のリスクが更に高まります。
また、自転車やベビーカー、車椅子などの移動手段を利用している方がいる場合、砂利の上を移動することはとても困難となります。
5 車や自転車の出し入れがしにくい
砂利を庭や外構に敷くと、車や自転車の出し入れがしにくいというデメリットあります。
具体的には、砂利の上を車や自転車で移動することは、タイヤが砂利に埋もれたり滑ったりするため、非常に困難であることがあります。
また、砂利がタイヤに挟まると、タイヤや車体に傷がつく可能性もあります。
さらに、砂利の上を車で頻繁に行き来すると、砂利が均一に広がらずに、タイヤの通った部分だけが凹んでしまい、見た目が悪くなるという問題も生じます。
そして、その均一さを保つためのメンテナンス作業が必要になることで、砂利のメンテナンスが予想以上に手間がかかる場合もあります。
これらの問題を考えると、車や自転車の出し入れを頻繁に行う庭や外構には砂利を敷くのが適していない場合もあります。
6 庭に砂利を敷くと夏に暑いと感じる場合がある
庭や外構に砂利を敷くと夏に庭が暑く感じるというデメリットが発生することもよくあります。
砂利は太陽の熱を吸収しやすく、その熱を放出するのに時間がかかるため、夏の日差しの下では、砂利の表面温度が高くなる傾向があります。
これにより、庭全体の温度が上昇し、居心地が悪くなる可能性があります。
さらに、高温化した砂利から放出される熱は周囲の空気温度を上昇させ、結果として、家の冷房負荷を増加させることにもつながる可能性があります。
また、庭で過ごすことを好むペットや子供たちにとっても、砂利の暑さは大きな問題となり得ます。
そのため、過ごしやすい環境を作るためには、砂利を敷くことの影響を十分に考慮する必要があります。
庭や外構に砂利を敷く不向きな場所と効果的な場所は?
庭や外構に砂利を敷くことは一般的な選択肢の一つですが、その配置には慎重な考慮が必要です。
場所によっては砂利を敷くことが適していない場合もありますし、逆に効果的に利用できる場所もあります。
そこで次に、庭や外構に砂利を敷く不向きな場所と効果的な場所について詳しく解説します。
不向きな場所
庭や外構のアプローチ(エントランス)
砂利の上を歩くことは安定感を欠くため、特にハイヒールを履いた人や老人、障がい者にとっては移動が困難になる可能性があります。
駐車場
砂利が車の出し入れ時に散乱し、それが砂利の補充を必要とする一因となります。
花壇
砂利を敷くと、植物への手入れがしにくくなります。特に、水やりや剪定の際には砂利が邪魔になる場合があります。
子供を遊ばせるスペース
砂利は硬くて不安定なので、子供が転倒したり怪我をしたりするリスクが高まります。
ドッグラン
犬が走り回るには、砂利の角が犬の足を傷つける可能性があります。また、足がに負担をかける可能性もあります。さらには、歩く事の不快感からドッグランに入りたがらない子もいます。
効果的な場所
家の外周を砂利にする
水はけが良くなり、雨水による家の基礎への影響を抑えることができます。また、防犯効果も期待できます。
植木などの植え込みの中を砂利敷きにする
草取りがしにくい植木の植え込みの中に防草シートと砂利を敷く事で、草取りの手間を省くことができます。また、景観向上にも貢献します。
勝手口付近
泥はねを防ぎ、家の中に泥を持ち込むのを防ぐことができます。勝手口付近は普段人があまり立ち寄らず目立たない場所なので、一般的な砂利で済ますことができます。
植木の周り
植物の根元を保護し、土の乾燥を防ぐことができます。また、草の生えるのを防ぎ、草取りの手間を省くことができます。
庭に砂利の代わりに敷くもの3選
庭をきれいに整備し、よりオシャレな空間にするためには、多くの選択肢があります。
その一つとして、砂利がよく使われます。しかし、先ほどもお伝えしたように砂利には数々のデメリットも存在します。
場合によっては砂利でない方がよい事があります。では砂利以外でどんな物を使用すれば良いのか?
そこで次に砂利の代わりに敷くものをご紹介します。またそれぞれのメリット、デメリットはについて、お伝えしますので参考にしてみてください。
【コンクリート】庭・外構の砂利をコンクリートにする!メリット・デメリット
まず、砂利以外の方法としてお庭や外構をコンクリートにするという方法があります。これは、いくつかのメリットとデメリットがあります。
まず、メリットとしては、コンクリートは耐久性があり、長期間のメンテナンスが不要なため、雑草対策になり、車などの重たいものを上に置く事ができます。
また、平坦で滑らかな表面が歩行や車の出入りを容易にします。さらに、砂利と違って散乱する心配がなく、清掃が容易です。
しかし、一方でデメリットもあります。
コンクリートは色や形状が一定で、自然な風合いを出すのが難しいため、景観に配慮が必要です。
さらに、コンクリートは熱を吸収しやすく、照り返しのせいで夏場は暑くなりやすいという点も考慮する必要があります。
砂利敷きとコンクリートの比較
砂利とコンクリートどちらが良いのか迷われている方のために、砂利とコンクリートの比較をお伝えします。
砂利は自然の風合いを保つことができ、庭を自然風なオシャレさを演出します。
また、比較的安価で自分で敷くことも可能なため、初期コストや維持費用が抑えられます。
さらに、砂利は足音による防犯効果や、雨水の排水性にも優れています。
なにより、防草シートを敷く事で雑草対策では優等生です。
しかし、定期的な掃除が必要で、落ち葉やごみの掃除が大変です。また、敷き石が散乱しやすく、歩行や車の出入りには不向きです。
一方、コンクリートは耐久性があり、長期間のメンテナンスが不要です。
平坦な表面が歩行や車の出入りを容易にしますし、散乱する心配がありません。
しかし、色や形状が一定で、自然な風合いを出すのが難しいです。コンクリートは熱を吸収しやすく、夏場は暑くなりやすい点も考慮する必要があります。
砂利 |
コンクリート |
|
利点 |
自然の風合い、比較的安価、DIY可能、防犯効果、排水性、防草効果 |
耐久性、長期間メンテナンス不要、平坦な表面、散乱しない |
欠点 |
定期的な掃除必要、敷き石の散乱、歩行や車の出入り不向き |
自然風の演出が難しい、熱を吸収しやすい |
【人工芝】庭を砂利か人工芝どっちがよい?メリット・デメリット
安物の人工芝を選んだ場合のデメリットと、防草シートを敷いてない場合に起こる事についても言及
砂利の代わりに敷くものとして、人工芝も人気です。
ここでは人工芝のメリットとデメリットについて解説します。
人工芝のメリット
人工芝の最大のメリットは、その見た目の美しさと、メンテナンスがほぼ不要であることです。
自然な緑の風景を一年中楽しむことができ、草刈りや水やりが不要です。
さらに、人工芝は子供やペットが遊ぶのに最適で、砂利と違い散乱する心配もありません。
人工芝のデメリット
メリットがある一方、デメリットも存在します。
初期費用がやや高く、つなぎ目が見えたり、自然な風合いを出すことが難しい点です。
また、夏場は、特に直射日光が当たる場所では表面が高温になりやすいため、遊びやくつろぎの場として使う際は注意が必要です。
さらに、耐久性は高いですが、一度破損した場合、修理や交換にはコストがかかります。
安価な人工芝には注意が必要
人工芝を選ぶ時に、コストを抑えるために安価なものを選ぼうと思われる事かと思います。一見すると良ように見えるかもしれません。
しかし、安価な人工芝にはデメリットを伴います。
というのは、安価な人工芝はしばしば品質が劣り、色褪せやすい、パイル(葉の部分)が取れやすい、耐久性が低いといった問題が生じます。
さらに、質が低い人工芝は、すぐにパイルが倒れてしまうため、クッション性が期待できません。そのため、特に子供やペットが遊ぶ場合、快適さを失う可能性があります。
また、人工芝を敷く際に防草シートを使用しないと、時間とともに雑草が生えてくる可能性があります。
防草シートを敷くことで、雑草の侵入を防ぎ、人工芝が美しい状態を保つのを助けます。
防草シートを使用しないと、つなぎ目や人工芝の排水穴から雑草が生えてきて、結局草取りをしないといけなくなるので、防草シートは必ず敷くようにしましょう。
庭や外構を人工芝かコンクリートかどっちがよい?コンクリートとの比較
人工芝の主な魅力は、自然な緑色の風景を作り出せることです。
特に子供やペットが遊ぶ場所として最適で、肌触りも良好です。
一方で、人工芝は日光による色褪せや雑草の侵入が問題になることもあります。また、安価なものは耐久性が低く、費用対効果が悪い場合もあります。
一方、コンクリートは堅牢性と耐久性が強みで、メンテナンスが比較的容易です。また、カーブや模様を作るなど、デザインの自由度も高いです。
しかしながら、コンクリートは硬く、子供やペットが遊ぶには不向きです。また、熱を吸収しやすく、暑い夏の日には歩くのが不快に感じる場合があります。
これらの違いから、選択は庭の使用目的、デザインの好み、予算など、個々の状況によって異なります。
|
人工芝 |
コンクリート |
||
利点 |
自然な緑色の風景、子供やペットが遊ぶ場所として最適、肌触り良好 |
堅牢性、耐久性、メンテナンス容易、デザインの自由度が高い |
||
欠点 |
日光による色褪せ、四季を感じにくくなる、安価な物は耐久性が低い、 |
硬くて子供やペットが遊ぶには不向き、熱を吸収しやすい |
||
【芝生】家の外構・庭を砂利にするか芝生にするか?メリット・デメリット
続いて砂利の代わりに敷くものとして、芝生にするという選択もあります。
ここでは天然の芝生のメリットとデメリットについて解説します。
芝生のメリット
まず、芝生の最大のメリットはその美観です。
緑のカーペットのように庭全体を覆い、自然な雰囲気を醸し出します。
また、芝生は柔らかく快適な感触があり、子供たちやペットが遊ぶのに適しています。
人工芝に比べると、夏場の熱い時期でも地面の熱もそれほど上がらず、清々しく過ごすことが出来ます。
芝生のデメリット
メリットがある反面、芝生にはいくつかのデメリットもあります。
その最大のデメリットが、手間がかかることです。
芝生は、生き物なので、定期的な水やりや刈り込みが必要になります。
特に夏場の乾燥した時期には、適切な水分管理が必要となります。
また、雑草の侵入や病気、害虫の対策も必要となります。これらのメンテナンスが怠られると、芝生はすぐにその美観を失います。
また、お子様が遊んだりして、同じところを踏んでいると、だんだんそこだけ芝生が生えてこなくなります。
芝生は美しく、自然に溶け込む一方で、その維持管理には手間とコストが必要となるわけです。
庭を芝生かコンクリートならどっち?
芝生とコンクリートは、当然の事ながらそれぞれ異なる特性と利点を持っています。
芝生は自然の風合いを楽しみたい人にとって魅力的な選択肢です。
足元の感触が心地よく、庭でのんびり過ごす時間を楽しむことができます。
また、芝生は熱を吸収せず、夏場でも裸足で歩けます。
ただし、その美しさを保つためには定期的な手入れが必要で、草刈りや肥料散布、雑草対策などの労力とコストがかかります。
一方、コンクリートは耐久性と維持管理の容易さが強みです。
堅固で長持ちし、雑草の心配がありません。
また、車の駐車や自転車の乗り降りも楽に出来ます。
しかし、硬さや色彩の単調さから、庭の雰囲気が冷たく硬質になりがちです。また、夏場は表面が熱くなり、裸足で歩くことは困難です。
これらを考慮すると、芝生は自然を感じたい家庭やリラックスしたい人に、コンクリートは機能性や維持管理の容易さを重視する人に適していると言えます。
芝生 |
コンクリート |
|
利点 |
自然の風合い、心地よい足元の感触、熱を吸収せず裸足で歩ける |
耐久性、維持管理容易、堅固、雑草の心配がない、車の駐車や自転車の乗り降りが容易 |
欠点 |
定期的な手入れが必要、草刈りや肥料散布、雑草対策の労力とコストがかかる |
庭の雰囲気が冷たく硬質になる、夏場は表面が熱く、裸足で歩くことが困難 |
注意点:芝生から砂利に変えたいという人もいる
庭の管理に手間を取られたくない、という理由から芝生から砂利へと変えたいと考えている人々がいます。
というのは、芝生は定期的な刈り込み、肥料の散布、そして水やりが必要で、特に夏季にはメンテナンスが盛んに必要となるからです。
お仕事が忙しく、メンテナンスが出来なくなると、雑草が生えてきて、芝生を敷いていたのに跡形も無くなってしまった、という方もよく見受けられます。
反面、砂利は見た目も悪くないのと同時に維持費もそれほどかからない為、時間と労力を節約したい方にとっては、魅力的な選択肢となります。
また砂利は、敷いた後は大きな手間をかけなくて済みます。
さらに、雑草の発生も防げ、継続的な草取り作業の必要も少なくなります。(砂利の下に、防草シートは敷きましょう)
以上から、自身の生活スタイルやニーズに照らして、砂利と芝生のメリット・デメリットを比較検討し、あなたに合った方法を取り入れましょう。
【固まる土】砂利敷きと固まる土の違い!メリット・デメリット
続いて砂利の代わりに敷くものとして、「固まる土」にするという選択もあります。
ここでは固まる土のメリットとデメリットについて解説します。
固まる土のメリット
水で固まる土とは、その名の通り水を加えることで固まる特性を持つ土の一種で、庭の敷物として選択肢の一つとなります。
その最大のメリットは、自然な土の質感を出しながら雑草対策が出来ることです。
また、基本的には舗装材として使われるので、非常に歩きやすいです。
砂利に比べると、飛散がない事と、落ち葉掃除がしやすいのが大きな違いです。
植木の植え込みの中などに固まる土を敷くと効果的です。
(すべての商品が、植木の周りに敷いても大丈夫という事ではありません。
植木の周りに撒いてはいけないタイプの商品もあるので、注意書きをよく読んでから、使用するようにしましょう)
固まる土のデメリット
自然な風合いを出しながら、雑草対策ができるというメリットがある一方、デメリットも存在します。
それは、経年劣化が激しいという事です。
固まる土は、気にされない方もおられますが、数年経つと必ずと言っていいほど亀裂が入ります。
また、施工時に水をかけすぎると、適切に固まらないこともあります。水の量が少なすぎても固まらない事があります。
さらに、水で固まる土は、北側で常に陰が出来ている所や、湿気の多い所などでは苔が生えてきます。
また、非常に寒い地域や寒い時期に施工すると、凍害と言って、固まる土が凍ってしまってうまく固まらず、ボロボロと取れてしまう事もよくあります。
以上が固まる土についてのメリット・デメリットですが、これらを考慮して、砂利が良いか、固まる土が良いか検討してみましょう。
固まる土についてもっと詳しく知りたいという方は次の記事をご覧ください。
【グランドカバー】でお庭に緑で彩る!メリット・デメリット
続いて砂利の代わりに敷くものとして、「グランドカバー」にするという選択もあります。
ここではグランドカバーのメリットとデメリットについて解説します。
グランドカバーのメリット
グランドカバーとは、地面を覆うように広がる低木や多年草のことで、その見た目の良さから庭造りに利用されることがあります。
特に、様々な色とりどりの花や葉を楽しむことができ、庭全体に季節感をもたらすことが可能です。
最大のメリットは、雑草の生長を抑える効果がある事です。グランドカバーが生えそろうと、雑草が生えてくる隙間が無くなるため、草取りの手間を大幅に減らすことができます。
グランドカバーのデメリット
雑草対策に効果的なグランドカバーですが、一方で、その美観を保つためには切り戻しや肥料管理など、一定の手間が必要となります。
そして、病害虫に弱い植物も存在するため、それらの対策が求められることもあります。
また、グランドカバーはそれぞれ適した環境(日照、湿度、温度など)があり、それに合わせた選択と配置が必要となります。
【砂利地盤安定材】車や自転車置き場におすすめのメリット・デメリット
ここまで、砂利の代わりに敷くものをお伝えしてきました。
お伝えした中で、お庭の中は選択肢が豊富ですが、駐車場や駐輪場の場合、コンクリート一択になるのでは?と思われた方もおられるでしょう。
というのは、砂利を駐車場や駐輪場に使うと、轍が出来てしまったり、タイヤが空回りしたり、車の出し入れがしづらくなりますよね。
そのため、駐車場や駐輪場には砂利(砕石)は使えないと思われたことかと思います。
実は、駐車場や駐輪場に砂利(砕石)を撒いても、出し入れがしやすい方法あります。それが「砂利地盤安定材」です。
「砂利地盤安定材」は、その名の通り砂利地盤を安定化させるための素材で、特に車や自転車の置き場におすすめの選択肢となります。
メリットとしては、まず、地盤を安定させ、車や自転車が地面を傷つけたり、地面が凹んだりするのを防ぎます。
また、車の出し入れの際も、コンクリートと同レベルで出し入れがしやすいです。
轍にもならないので、タイヤが空回りすることもありません。
さらに、表面は砂利なので、水はけも抜群に良いです。
最近では、ドライテックという商品が人気ですが、ドライテックのデメリットとして見た目の悪さがあります。
また、施工性の悪さや、プロでも施工に失敗するリスクがあり、そのことから施工できる(取扱いと思っている)業者が全国的に少ないという事も大きなデメリットです。
そこで、「砂利地盤安定材」の場合だと、見た目も良く、排水性もドライテック以上に良いです。また、施工しやすいので、どこの地域の業者さんでも施工してもらいやすいという事が特徴です。
コンクリートやドライテックを調べていて、いまいちピンとこない方は、「砂利地盤安定材」も選択肢の一つとしてお勧めです。
庭や外構の砂利でダサい砂利
庭や外構に砂利を使うことは、コストパフォーマンスやメンテナンスのしやすさから人気の選択肢です。
しかし、砂利には数多くの種類と色が存在し、その選択によってはダサい砂利もあり、外観を損なう場合もあります。
では、ダサいと感じられる砂利とはどのようなものがあるのか? そして、ダサさを感じる要素は何なのか?
次に、ダサいと言われる砂利の特徴や選択を避けるためのポイントについお伝えします。
ダサい砂利1:川砂利
川砂利は、その名の通り川底から採取される砂利で、自然の美しさを引き立てるために使用されることがあります。
しかし、川砂利が庭や外構に使われると、場合によってはダサいと感じられることがあります。
その主な理由は、お寺などでよく使われている純和風を感じさせるため、洋風の今どきの家にはマッチしないという点です。
また、川砂利は粒が小さいため、飛散しやすく、歩きにくい事があげられます。
また、歩行に問題をもたらすだけでなく、ごくごく一般的な砂利なので、安っぽさからダサさを感じさせる要素となるでしょう。
さらに、川砂利の色合いは白っぽい色であるため、他の石やコンクリート、植物との調和が取りにくいというデメリットもあります。
これらの要素が組み合わさると、全体のデザインが崩れ、思わぬダサさを引き出す可能性があります。
ダサい砂利2:砕石
砕石は、その耐久性と安価さから庭や道路の舗装材料としてよく使用されます。しかし、一部の砕石はその見た目からダサいと感じられることもあります。
その最大の理由は、砕石の質感と色彩です。
砕石は基本的に自然の石を砕いたものであるため、いつまでたっても工事中のような雰囲気が残ります。
また、砕石の粗さやざらついた感じが荒々しく感じられ、繊細さや上品さを求めるデザインには不向きな場合があります。
さらに、砕石を敷いた際から雑草対策がだんだん生えてきます。雑草が生えてくると、全体的に荒れた印象を与え、ダサさを感じさせる要素となるのです。
また、砕石の色合いは一般的に地味であるため、他の装飾素材とのコントラストが出にくく、全体のデザインが平坦に感じられることもダサさの一因となるでしょう。
ダサい砂利3:外構の防犯砂利
防犯砂利は、その名の通り、防犯対策としての役割を果たすために使用されます。
砂利が歩く者に音を発し、不審な動きを抑止するという特性があります。
しかし、見た目がオシャレではなく、場合によってはダサいと感じる要素があります。
防犯砂利のダサさを感じる主な理由の一つは、その粒の素材による「安っぽさ」です。
ホームセンターなどで売られている防犯砂利は、ガラス製で出来ているものが多く、人工的に作られた砂利なので、ダサが拭えません。
また、防犯には効果的ですが歩いていると、だんだん砂利が割れて、下の方が粉々になってしまい、汚なくなります。
さらに、防犯砂利は普通の砂利よりも色が褪せや苔が生えやすい傾向にあり、長期間使用すると土と混ざってしまい、全体的に汚れた印象を与えてしまいがちです。
この汚れは、お庭全体のデザインや色調にネガティブな影響を及ぼし、ダサさを感じさせる要素となります。
防犯砂利が発する音は、防犯の観点からはプラスですが、オシャレな庭の雰囲気を壊す可能性もあるので、オシャレを重視したい方は、天然の砂利を使う事をお勧めします。
庭や外構の地面にもおすすめの砂利の種類 歩きやすい 砂利もご紹介
先ほど、ダサい砂利をご紹介しました。では、どんな砂利を使うと良いのか?
砂利には、さまざまな種類がありますが、どれを選ぶかは、その色、形状、大きさ、そしてお庭のデザインや、建物の外観によっても変わってきます。
そこで、次に、おすすめの砂利の種類とその特徴についてお伝えしてきます。
白川石
白川砂利は、その名の通り美しい白色を主体とした砂利で、清潔感あふれる雰囲気を庭に与えます。
この種類の砂利は一般的に均一な形状とサイズを持ち、それによって洗練された印象を与えます。
白川砂利は、川砂利と違って、和風にも洋風にも合わせる事ができる、オールマイティな砂利です。
例えば、和風の庭では、白川砂利は静寂感と整然とした美を強調し、禅の思想を表現するのに役立ちます。
洋風なお家でも、シンプルなデザインのお庭では、その白川砂利のシンプルな美しさがスタイリッシュな外観を作り出し、庭全体を引き立てます。
さらに、白川砂利は苔の心配もなく、雑草対策にも優れています。
このため、手間をかけずに庭をきれいに保つことを希望する人にとって、白川砂利は絶好の選択肢と言えます。
伊勢砂利と信楽砂利(サビ)
伊勢砂利と信楽砂利は、それぞれが個性的な色合いと質感で人気のある砂利の種類です。
まず伊勢砂利と信楽砂利は、その淡いベージュ色が特徴的で、繊細な印象を庭に与えます。
また、形状がカクカクしており、表面がザラっとしているので、敷き詰めると砂利っぽさよりも、オシャレなロックガーデンのような雰囲気を作り出します。
これらの特性から、伊勢砂利と信楽砂利は洋風の庭や自然派の庭や、お庭に一味アクセントを加えい方にとっては庭に最適です。
また、植木周りや花壇の周りなど、一部のエリアを強調したい場合にも活用できます。
どちらの砂利も、使い方によって庭の個性を一層引き立てることができます。
※サビ:サビとは砂利が錆びてベージュ色になった砂利の事です。砂利のサビ感がオシャレさを演出します。
赤ジャミ石
赤ジャミ石は、その独特な色彩と耐久性から、お庭の美観を引き立てる素材として重宝されています。
赤ジャミ石の最大の特徴はその名前の通り、鮮やかな赤茶色の川砂利の事です。
伊勢砂利や信楽砂利に比べ、角が丸く表面がなめらかなので、優しくソフトな雰囲気を作り出します。
この赤茶色は、庭の様々なエリアでさりげないアクセントとなり、目を引く存在となります。特に、緑色の植物とのコントラストは、庭全体が活気とエネルギーに満ちた、明るい印象を与えます。
また、赤ジャミ石は耐久性に優れており、一度敷いたら長期間その美しさを保つことが可能です。
赤ジャミ石は、色鮮やかな花壇の周辺や洋風のお庭、モダンなデザインの庭に最適で、穏やかな色彩で庭全体を引き立てます。
また、赤褐色は緑色の植物とも相性が良く、植物を引き立てる効果があります。
那智黒石砂利
那智黒石砂利は、深みのある黒色が特徴的な砂利で、モダンで洗練されたお庭のデザインに最適です。
その最大の特徴は、光沢のある深い黒色で、これが他の色彩との対比を劇的に際立たせます。
この黒色が庭に深みとシックな雰囲気を与え、高級感を演出します。
那智黒石砂利は硬く耐久性があり、乱雑になりにくいため、メンテナンスも楽であり、長期間にわたってその美しさを保つことができます。
また、粒子の間に水が通りやすいので、雨水の排水性も良好です。
ただし、土の上にそのまま敷くと、土と混ざってしまい、汚れてしまうので、防草シートかモルタルの上に置くようにすると良いでしょう。
那智黒石砂利は、モダンな庭園や和風庭園、などに最適で、その深い色調が庭全体を引き立て、洗練された雰囲気を生み出します。
また、明るい花々や緑の植物と組み合わせることで、色彩の対比を楽しむこともできます。
和室の前を、和風の庭にしたい方や、和風のおしゃれな坪庭に最適です。
【白玉砂利】を庭・外構に敷くメリット・デメリット
「白玉砂利」はその名の通り、丸く洗練された形状が特徴の砂利で、その美しさと多機能性から多くの庭や外構に採用されています。
まず、そのメリットとして挙げられるのは、美観と多様性です。
白玉砂利は、丸みを帯びた形状が柔らかな印象を与え、和風庭園やナチュラルガーデン、モダンなお庭、洋風のお庭など、幅広いデザインに適応します。
一方で、デメリットとしては、土の上にそのまま置くと、土汚れが目立つことです。また、太陽の日差しがきついと、その白さから光を反射して眩しく感じられれることが多々あります。
それでも、その美観と自然な雰囲気、多様なデザインに適応できる事から白玉砂利は多くの庭や外構において人気を誇っています。
【化粧砂利】を庭・外構に敷くメリット・デメリット
「化粧砂利」は、その美しさと汎用性から庭や外構に敷く際の人気の選択肢です。
化粧砂利の主な特徴として、その見た目の美しさがあります。
自然石から作られ、多彩な色や模様を持つ化粧砂利は、庭や外構を豊かで豪華な空間に変えることができます。
その美しい外観は、お庭の風景に合わせて、自然な魅力を増幅させます。
一方で、デメリットとしては、そのコストが挙げられます。
一般的に、化粧砂利は他の砂利種類よりも価格が高めです。また、美しい外観である反面、多種多様な色があるので、色選びが難しいと感じられるでしょう。
それでも、その美観性と機能性から化粧砂利は、アクセントをつけたい場合や、川砂利などのただの砂利が嫌な方にとっては最適です。
ロックガーデンにする
ロックガーデンは、大きな岩や石、砂利、そして下草などの植物を組み合わせて作られお庭です。
この種の庭は、自然の風景を模倣し、野生の美しさと静けさを持ち込むことで、オシャレさを演出します。
ロックガーデンの主な特徴は、異なる大きさと形状の岩と石が主要な要素であることです。
これらは、風化した山岳地帯や荒れた河川地帯を再現するために配置されたり、南国風のリゾートを表現出来たり、和モダンな旅館のようなお庭を演出することができます。
石や岩の間には、通常、多肉植物、地被植物、草本類、小さな低木などの耐性のある植物が植えられます。
ほかにも、下草類と呼ばれる植物を植える事で、お庭に高級感を与える事ができます。
ロックガーデンは、その美しさだけでなく、維持が比較的容易であるというメリットもあります。
また、通常は、低メンテナンスな植物で作られ、頻繁な水やりや施肥は必要なくすることができます。
ロックガーデンは、管理の手間がかからず、お庭をオシャレに出来る事から、共働きなどの忙しい方にとって特に魅力的です。
自然な風貌と簡単な管理で、ロックガーデンは庭の美観を高める素晴らしい選択肢です。
庭や外構の砂利の選び方
庭や外構の砂利を選ぶ際には、いくつかの要素を考慮する必要があります。
まず最初に、砂利の使用目的を明確にしましょう。
歩行面、車庫、装飾的要素、あるいは排水の改善など、さまざまな目的があり得ます。
各用途には、特定の種類とサイズの砂利を選ぶことが重要です。
次に、砂利の色と質感を考慮します。
これは、家の外観、周囲の植生、およびあなたのお庭のテーマと調和させる事が重要です。
例えば、和モダンな外観の家には、白や黒の砂利が最適です。また、リゾート風のお庭には、茶色や灰色の砂利がよく合います。
また、砂利のメンテナンスも重要な要素です。
広い面積を覆う場合や雑草対策を行う場合は、防草シートを使用してください。防草シートの上に砂利を敷く事で、防草シートの耐用年数が劇的にアップします。
このような要素を考慮した上で、あなたの庭に最適な砂利を選びましょう。
DIYで庭に砂利を敷く費用
DIYで庭に砂利を敷く際の費用は、いくつかの要素によって変動します。砂利自体のコストは、その種類と量によります。
一般的な砂利は約1㎡あたり3,000~6,000円の範囲ですが、特殊な化粧砂利はそれ以上になることもあります。
庭の面積に応じて必要な量を見積もり、合計の材料費を算出します。
次に考慮すべきは、防草シートの費用です。
防草シートは雑草の成長を抑え、砂利が地面に混ざるのを防ぐため重要です。1m²あたり数千円の範囲で、必要な面積に応じて費用がかかります。
さらに、必要な場合は砂利を敷くための道具や、場合によっては配送費用も計算に入れる必要があります。
ショベルやレーキは必須ですが、特に大きな改装では、砂利を運ぶための一輪車や、地面を整地するための道具も必要になるでしょう。
これらすべてを合計すると、DIYで庭に砂利を敷くおおよその総費用が算出されます。
一般的には、DIYで行う場合は、1万円~10万円を見ておくと施工が可能でしょう。
まとめ
庭や外構に砂利を敷くことは、見た目の美しさだけでなく、実用性も兼ね備えています。
砂利の種類や敷き方、メンテナンス方法によって、砂利が持つ個性や機能性を最大限に引き出すことが可能です。
その中でも、防草機能や通行の安定性、防犯面での利点を理解し、適切な砂利を選ぶことが重要です。
また、DIYによる砂利敷きは、適切な準備と手順を踏むことで、手軽かつ経済的に美しい庭を作り出すことができます。
あなた自身の庭を、一味違う空間に変えてみてはいかがでしょうか。