門柱と言う言葉を検索してみると、門の柱とか、門の両脇にある柱というように解説されています。
しかし、実際にエクステリア・外構工事を行う場合、門柱を「門の柱」というように解釈して業者さんとお話しすると、話がかみ合わなくなってしまいます。
では、いったい門柱とはどんなものを指すのか?
門柱について詳しく理解できれば、家を建てるときにも外構のイメージがつき、選択の幅も広がる事でしょう。
そこで今回は、門柱についてよく分からない人の為に、門柱の意味と役割を解説いたします。
門柱の意味と役割とは?
まず、門柱の読み方は「もんちゅう」と読みます。
そもそもエクステリア・外構業界で言う門柱とは、門に建てる柱のことではありません。
エクステリア・外構業界で言う所の門柱とは、、門を作る為の柱ではなく、玄関先にある独立した壁状の構造物の事を門柱と呼びます。門柱には、ポストや表札・インターホンを取り付けます。また、道路と家との境界や、門扉の横などに設置されます。
門柱の役割は、外観を良くするだけではなく、自分の家と周りとの境界線や防犯といった部分を担っています。
また、門柱には様々な種類があり、家の外装と合わせて設置したり、テイストを変えることでインパクトを与えたりと見た目にも楽しめるのも良いところです。
他にも、門柱は道路と家との境界を作ってくれる大切な役割を持っています。しっかりと境界を区切ることで所有している部分を誰が見ても明確に判断できるような役割を担っています。
さらに、門柱を作ることで防犯効果が高まり、犯罪の抑制効果もあると言われています。
例えば、門柱のない家では、ポストや表札、インターホンなどは玄関のドアの横などに設置されることが多いです。
そのため、配達員や見知らぬ人も、玄関のドアの前まで誰からも疑われることなく侵入できてしまいます。
そこで、門柱があれば、門柱の先に侵入することは、家主の承諾がなければ難しくなります。
つまり、門柱とは、自分の家と周りとの境界でもあり、門柱より先に勝手に侵入することを抑制して、防犯効果を高めるという効果もあります。
門柱の4つの種類とメリット・デメリット
1 コンクリートブロックで作る門柱の特徴とメリット・デメリット
ブロックとは工場などでコンクリートを形成して作られた穴の開いたブロックの事です。
ブロックには、コンクリートブロックと化粧ブロックとがあります。このブロックを使って、セメントと砂を水で練ったモルタルと言われるもので接着しながら、門柱を作っていきます。
門柱の多くは、ブロックを使って作らています。
ブロックで作る門柱のメリットは、メンテナンスの頻度が低いことや、値段が安価な点、化粧ブロックならデザインや色が選べる点などです。
最近では、ブロック自体がオシャレな物が多いので、家に合ったおしゃれな門柱を作る事も簡単になりました。
また、ブロックの内部に鉄筋とセメントを入れる事で、強度が増し、高めに積んでも倒れにくくなります。
デメリットは、目地やブロック内部にセメントを使用しているため、ブロックの表面に白くただれた跡(白華現象)ができる可能性があります。
2 タイルを貼って作る門柱の特徴とメリット・デメリット
タイルとは土や石などの自然素材を高温で焼き固めて作ったもの事です。汚れや傷にも強く、経年劣化しにくいのが特徴です。
タイルのメリットは、タイル自体の高い耐久性です。また、景観が良く高級感のある材質なのもメリットの一つと言えるでしょう。
デメリットは、コストが高いという点です。その他に、年数が経つと貼り付けたタイルが剥離してしまう事があります。
3 左官仕上げの門柱の特徴とメリット・デメリット
左官仕上げとは、門柱に塗り壁材料を用いて、小手を使って仕上げる方法の事です。主に、モルタルやジョリパッドを使って門柱を塗り上げていきます。
左官仕上げのメリットは、職人さんが一つ一つ仕上げていくことで、表情豊かな門柱になります。カントリー調や、北欧風のお家の場合、左官仕上げにすると、お家が引き立つ門柱にし上げる事が可能です。
デメリットは施工に時間がかかる点です。左官仕上げの門柱は、ブロックをを立ち上げた後、塗り壁材を使って仕上げていきます。そのため、施工の工程が増え、時間がかかってしまいます。
また、壁の表情を手作業で作り上げていくので、他の材料で門柱を作るよりも時間がかります。
その他に、吸湿性が高いので、年数が経つと雨風にあたるとしみが出来てしまう事があります。当然の事ながら、手作業で時間もかかるため、にブロック塀よりもコストが高くなります。
4 機能門柱の特徴とメリット・デメリット
機能門柱とは、主にアルミ材でできた柱にポストや表札、インターホンなどの機能を組み込むことのできるスタイリッシュな門柱の事です。
材質も様々ですが、アルミ形材や鉱物、樹脂などが一般的です。デザイン性のある機能門柱の場合、部分的にガラスやステンレスなどを使用しているものもあります。
設置できる機能もいくつかあり、ポストや表札、インターホンの他にも照明や宅配ボックス、コンセントなども一つにまとめて設置することができます。
また、細めの柱でシンプルな四角柱タイプ、丸い形状のポールタイプ、門袖のようなボリュームのあるウォールタイプなど、デザインも豊富ですのでお気に入りのデザインや、家の外装に合わせられ、選択の幅も広いのが特徴です。
機能門柱のメリットはスタイリッシュでコンパクトなので、敷地が狭いお宅や、道路から玄関までの距離が短く門柱を設置しにくいお宅でも邪魔になることなく設置できる点です。通常の門柱を設置することのできないお宅にお勧めです。
また、小さくても他の門柱と同じように、家の壁にインターホンやポストを取り付けるよりも、防犯面においても効果を発揮してくれます。
デメリットは、配置する場所をきっちり考えておかないと、車や自転車・バイクなどの出入りに邪魔になってしまう点です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、門柱とはどういった物をさすのか?についてお伝えしました。また4つの種類の門柱についての特徴とメリット・デメリットをご紹介しました。
門柱とは何なのか分からない時にはまず、門柱の意味と役割を知るとよいです。そして次に、門柱の種類とそれぞれのメリット・デメリットについて知る事が大切です。
そうする事で、家を建てるときにも、外構のイメージがつきやすく、防犯面でも安心安全に過ごせる家を建てることができるでしょう。
新築の外構を考えているが、門柱について分からない方は、是非今回の記事を参考にしてみて下さいね。